サバイバルゲーム、通称「サバゲー」。
日本では2014年頃に一大ブームとなったこの遊びですが、その火付け役となったのがこの「ASOBIBA」だとも言われています。
今では誰もが一度は名前を聞いたことのあるというほどメジャーなものになりましたが、「実際にやったことはない」という方も多いはず。
今回は、そんな「サバゲー」の初体験レポートをお届けします♪
サバゲーをするために必要なものとは?
まず、初心者が最初に気になる、サバゲーを行う際に必要なもの・服装について。
サバゲーといえば「迷彩服」のイメージですが、実は服装はなんでもOK。
迷彩服は「野外で目立ちにくい」というメリットがあるそうですが、今回の「ASOBIBA」さんは室内フィールドなので、迷彩服を着る必要はないようです。
とはいえ、せっかくサバゲーをやるなら、迷彩服が着たい!
と思っている方のために、ASOBIBAでは迷彩服のレンタルを行っています♪
▲マスク、銃、迷彩服、帽子、スカーフ、手袋のフルセット。
なお、サバゲーを行う際に必須アイテムとなるのが「マスク」と「銃」。
こちらの2点は持参できない場合は必ずレンタルしましょう。
安全に楽しむためには、事前の準備が肝心!
準備ができたらゲームスタート・・・と思いきや、まずは講習が実施されます。
▲ASOBIBAのスタッフがわかりやすく講習を行ってくれました。
サバゲーはルールを守ればとっても楽しいゲームですが、一歩間違えば危険を伴うこともありますので、しっかり講習を受けましょう。
いよいよ実戦スタート!
無事講習も受け終わり、早速フィールドへ向かいます。
フィールドの中は薄暗く、とっても雰囲気があり、ゲームが開始される前からドキドキ、ソワソワしてしまいます。
「ASOBIBA新木場店」の最大の魅力は、フィールドが2階建の構造になっていること。
▲場所によっては、このように1階から2階を狙うことも可能。
フィールドは入り組んで様々な障害物があり、どこから狙われているかわからない、という恐怖に襲われます。
日常では味わうことのない緊張感で、最初は足がすくんで前に進めませんでした。
今回のゲーム進行はASOBIBAスタッフの方々にお願いしました。
「サバゲー」は長時間とにかく撃ち合っているゲーム!と勘違いしていたのですが、1ゲームは基本5〜10分程度終了し、時間内に様々なゲームが行われます。
ただ撃ち合うだけではなく、チーム戦で生き残りをかけたり、
男女に分かれて戦ったりとゲームの種類も豊富で、あっという間に時間が経ち、ドキドキ感もだんだん癖になってきます♪
思っていたよりも運動能力に影響されないゲームなので、性別や年齢も関係なく楽しむことができました!
▲今回の取材にご協力いただいたサバゲー経験者の皆様。ありがとうございました♪
ASOBIBA新木場店では、スタッフが講習・ゲーム進行を行うので初心者のみの貸切利用でも安心です♪
もちろん、経験者の場合は自分たちでゲームを進行することも可能。
また、貸切のご利用以外にも、サバゲーを楽しみたい方が個人で参加することができる、「フリー参加戦」というお店主催のイベントも用意されていますので、皆様もぜひ一度、「サバゲー」体験してみてくださいね♪