「夏休み木工教室in木材・合板博物館」開催決定!応募は6/30まで♪

投稿日:2021年06月16日

遊ぶ・学ぶ

※「夏休み木工教室in木材・合板博物館」は終了しました。
※月1回の「ワンコイン木工教室」は引き続き開催予定です。


気づけば2021年も約半分が過ぎ、夏を感じる日も増えてきましたね♪
今から夏休みを心待ちにしている!というお子様も多いのではないでしょうか?

新木場にある「木材・合板博物館」では、今年も7〜8月にかけて、夏休みを楽しむ小学3年生以上のお子様に向けて、「夏休み木工教室」を開催します♪
例年大好評で、抽選になることも多いこちらの木工教室は、現在、ご応募受付中!(6月30日まで)

夏休みの自由研究としてもぴったりの企画なので、ご興味ある方はぜひ応募してみてくださいね♪

「夏休み木工教室」の詳細

参加費    1000円 ※当日受付の際にお支払いください。
定員     各回5名
※定員を超える応募があった場合、抽選となります。結果は7月9日(金)頃を予定しています。
年齢     小学3年生以上
場所     木材・合板博物館 4階ものづくりコーナー
申込方法   event@woodmuseum.jpにメールにて申込ください。
※参加者氏名(ふりがな)、年齢(学年)、参加希望日・午前or午後、住所、当日連絡のつきやすい電話番号、付き添いの人数をご記名ください。
※必ず件名に「木工教室参加希望」とご記載ください。件名が未記入の場合、自動返信されません。
応募期間   6月14日(月)〜30日(水)

1、コリントゲームを作ろう!
開催日    7月17日(土)、8月21日(土)
時間    【午前の部】9:20〜12:30 / 【午後の部】13:20〜16:30
※合計4回の開催です。

2、ジグソーパズルを作ろう!
開催日   7月24日(土)、7月31日(土)
時間   【午前の部】9:20〜12:30 / 【午後の部】13:20〜16:30
※合計4回の開催です。

注意事項

・社会状況により、急遽開催中止となる場合があります。
・当日は必ずマスクをご着用ください。
・お子様の参加には、保護者の付き添いが必要です。
・お申込み確認の自動返信は水〜金曜日の10時〜15時半となります。
 送信後(上記該当時間)2日以内にメールが届かない場合は、ご連絡ください。
・必要事項が未記入の場合や、対象年齢ではなかった場合など、抽選対象外になる場合があります。
・お友達と一緒に参加希望の場合は、メールに参加者全員の氏名と年齢をご記入ください。
 個別でお申し込みされた場合、同時に当選することが難しくなります。
・当日はスタッフが作業風景を撮影いたします。撮影したものは(公財)PHOENIXの広報・PR活動に使用させていただく場合があります。

・その他、詳細は木材・合板博物館公式HPもしくは、夏休み木工教室のご案内をご確認ください。

※「夏休み木工教室in木材・合板博物館」は終了しました。
※月1回の「ワンコイン木工教室」は引き続き開催予定です。

夏休み以降も、月に1回の「ワンコイン木工教室」を開催予定♪

木材・合板博物館では、夏休み以降も、日常で使える小物や、季節のアイテムを作る「ワンコイン木工教室」の開催を予定しています!

現在予定されている内容は、

9月25日(土) シロフォンを作ろう
10月23日(土) 木の貯金箱を作ろう
11月27日(土) クリスマスリースを作ろう
12月4日(土) 木のコロコロカレンダーを作ろう
1月29日(土) おみくじを作ろう
2月19日(土) ミニイスを作ろう


の全6回。
連続講座ではなく、単発での教室となります。


木材・合板博物館でのワークショップの様子は、こちらの記事を参考にしてください♪
※こちらは「いつでも木工教室」の様子のため、夏休み木工教室やワンコイン木工教室をは異なる部分があります。

なお、2021年6月現在、木材・合板博物館は通常の館内見学や、「いつでも木工教室」営業は行なっておりませんのでご注意ください。

施設名 木材・合板博物館
住所 〒136-0082
東京都江東区新木場1-7-22 新木場タワ―3F・4F
電話番号 TEL 03-3521-6600 / FAX 03-3521-6602
営業時間 10:00~17:00(最終入館時間16:30)
定休日 月曜日、火曜日、祝日、夏季休暇、年末年始 
※都合により開館日・時間を変更する場合がございます。
ホームページ https://www.woodmuseum.jp/wp/
地図
駅からの行き方 新木場駅徒歩7分
アクセスはこちら
駐車場 1階外駐車場空きスペースへ駐車
※ビル敷地内立体駐車場は契約車利用のみ
備考 【入館料】 無料
※幼児および小学生の入館には、保護者のつきそいが必要です。